谷川岳は、関東で最も早く紅葉を楽しめます♪
2018年の紅葉は、10月上旬から1か月間ほど見頃が続きます。
谷川岳には紅葉の見どころがたくさんあるので、その情報をお伝えします!
では谷川岳の紅葉2018
谷川岳の紅葉の見頃時期、見頃時期に楽しむ方法、アクセス・駐車場等についてお伝えします。
また、ロープウエイの情報もありますよ!
谷川岳紅葉2018の見ごろは?
谷川岳中腹の標高約1300mにある台地・天神平からは、目の前の山頂と雄大なパノラマが一望できます。ロープウェイで上がるにつれて、山肌の色合いが変化していくのがわかります。
山麓にある一大観光名所の一ノ倉沢もぜひ立ち寄りたいところです。
日本三大岩場の断崖絶壁と紅葉の眺めはここならではです!
見ごろは10月上旬で、この頃から11月上旬頃までが本格的な見頃です。
2017.09.26 紅葉登山@谷川岳
秋色に包まれてきました pic.twitter.com/C1HchIopjk— あず (*´◡`*) (@coedo_azu_yama) 2017年9月29日
谷川岳紅葉ロープウエイ情報
《ロープウエイ詳細》
•営業期間
営業:8時~17時(土日祝7時~、1月16日~3月19日は8時49分~)
休業:6月下旬に定期検査の為休あり、他無休
•料金
大 人:片道1000円・往復1900円
小学生:片道 500円・往復 950円
•場所
住所:〒379-1728 群馬県利根郡水上町大字湯桧曽字湯吹山国有林
•ロープウェイ詳細
約3分間隔で常時ゴンドラが発車しています。
所要時間は片道約15分(最速7分)
1台につき22人まで乗車することができます。
谷川岳ロープウェイの大紅葉
例年の見ごろの目安は、9月下旬の谷川岳登山コース新潟側のなだらかな斜面の紅葉から始まり、一般のお客様にはリフトを利用した天神峠周辺が10月上旬、ロープウェイ沿線下は10月中旬から11月上旬です
錦秋の空中遊泳をお楽しみください!#紅葉 #群馬 #みなかみ町 pic.twitter.com/dWWorUB3fm— 谷川岳天神平 (@tenjindaira) 2018年9月21日
ロープウェイから見える景色はまさに絶景。
せっかく行ったなら必ず寄りたいポイントです。
谷川岳紅葉混雑やアクセス情報
紅葉の時期は、どこも混雑必須ですが、少しでも混雑をさけて
紅葉を楽しめる方法をお伝えします!
《混雑時期や回避方法》
谷川岳ロープウェイが混雑する時期としては、平日よりも土日祝日が混雑しやすく、
時間帯としては10時~15時の時間帯が混雑しやすくなっています。
時期的には10月中旬~10月下旬ごろが混雑すると思われます。
混雑を避けるには、土日祝日は午前10時以前か、15時以降がおすすめです。
個人的には朝の9時到着をおすすめします!
早ければ早いほうが良いかもしれませんね。
道中の景色も眺めながら目的地へ向かうのも楽しみの一つですね♪
やはり混雑を避けて楽しむためには、どの時期でも平日に利用するのが1番おすすめです。
混雑を回避するのにおすすめの方法の一つとして、
「谷川岳ロープウェイ運賃+バス往復運賃・得々乗車券」があります!
公共機関を利用して、ロープウエイの切符を購入済みならばスムーズに
行動できそうですね!
♦得々乗車券の詳細はこちらから
《アクセス情報》
■公共機関でお越しの場合
・JR上越線・水上駅で下車
関越交通バス・谷川岳ロープウェイ行きに乗車し、谷川岳ロープウェイ駅バス停下車
(バス乗車時間約25分)
・上越新幹線・上毛高原駅で下車
関越交通バス・谷川岳ロープウェイ行きに乗車し、谷川岳ロープウェイ駅バス停下車
(バス乗車時間約50分)
※中止事項:下車したら帰りのバスの時刻を確認してください。
1時間に1本程度なので要注意です。
■自動車でお越しの場合
・関越自動車道・水上ICを降りてロープウェイ土合口駅まで約25分
[駐車台数]
立体駐車場:約1,000台
屋外駐車場:約500台
[営業時間]
4月~11月
平日:8時~17時まで
土日祝:7時~17時まで
[駐車料金]
5月1日~11月30日
小型車:500円
大型車:1,000円
まとめ
谷川岳へ行ったならロープウェイは必ず乗りましょう!
電車やバスで行かれる方は少し不便な気もしますが、車内の景色も楽しんで行けるので気兼ねなく向えると思います♪
料金体系もリーズナブルで家族で行くもよし、恋人と行くもよしですね!
一人旅も面白そうですね。
人混みが苦手な方もいらっしゃると思いますが、混雑時期をずらしてぜひ行って見て下さいね!
10月とはいえ、山ですので寒さ対策も忘れずにしてください!