仙台七夕まつりの前夜祭である仙台花火祭りの日程や七夕まつりの日程など
前回の記事でお伝えしましたが、花火やおまつりに必ずある交通規制!
仙台花火祭りと仙台七夕まつりの交通規制の情報や、有料観覧席では
なくとも花火を見れる穴場スポットなどまとめてみました!
仙台七夕まつり交通規制
毎年、ほぼ同じ場所が交通規制になっているので昨年度を参考に
おつたえしますね!
仙台七夕花火まつり
前夜祭である仙台花火まつりの交通規制情報
日程:2018年8月5日(日)
《交通規制と通行止めの場所と時間帯》
◊仙台西道路の晩翠通り交差点から仙台二高交差点まで
◊交通規制:午後5時~午後9時30分
◊広瀬通交差点から晩翠通交差点まで
◊全車両通行止め:午後6時~午後9時30分
◊西公園通り
◊市民会館前交差点から大町西公園駅まで
◊全車両通行止め:午後6時~午後9時まで
画像引用元:仙台七夕まつり公式HP
仙台七夕まつり
《交通規制と通行止めの場所と時間帯》
◊中央通り
◊東一番丁通
•8月6日~7日:午前10時~午後22時
•8月8日 :午前10時~午後21時
この期間全面車両通行止めになります。
また市営バスなども運休する可能性がありますので
この期間の交通規制情報をチェックしておいて
くださいね!
画像引用元:仙台七夕まつり公式HP
仙台七夕花火祭穴場スポット
有料観覧席までとって、花火はちょっと。。という方や
有料観覧席のチケットが取れなかった(ー_ー)!!という方に
花火を観覧できる穴場スポットをお伝えします(^^♪
※花火の打ち上げ場所は西公園付近です
《仙台城跡》
意外と打ち上げ会場から近く、都心部の夜景も綺麗なのでお勧めです。ただし、車で行くと駐車場が満車になるので要注意!
《勾当台公園》
《地下鉄の仙台国際センター駅》
《支倉町から広瀬町の裏通り》
川づたいに走る住宅街の道路上から、建物の間にあがるのが綺麗です。見えやすいところには近所の方が集まっているのですぐわかります。
《広瀬通》
歩行者天国になるので、シートを引いてのんびり見ることができます。人もほかのポイントより空いています。
《仙台高校の近く》
とてもキレイに見えたので本当にオススメです!
《仙台二高のグラウンド》
解放されることがあるのですが、人が多くなくてお勧めです。
《澱橋を北に渡って最初のT字路から左に坂を降りたところ》
ここは広く見えますが、あんまり人が多いと警備員に移動を促されます。
意外と穴場スポットが多いですね(^^♪お気に入りのところを
見つけて、穴場ですが、念のため早めに行ってくださいね!
仙台七夕まつり混雑情報
仙台の七夕まつりはとても有名なので、混雑情報も気になるところですね。
少しでも混雑をさけて、七夕まつりを楽しめたらと思います!参考にして
みてくださいね(^^♪
平日だと少しゆっくり見れると思いますが、土日の七夕まつりの時はとても混雑しています。
アーケードは人にぶつからずに歩くことはまずできません。飾りが長く垂れていて向こう側が見えないので、よく足元も見ないと飾りを潜ったとたんに人にぶつかります。
また、立ち止まって写真を撮っている方も多いので、全体の進むペースもかなり遅いです。
お目当てがあり時間がないなどのときは、アーケード以外の道を通ることをお勧めします。
子ども連れの方は、子どもが七夕飾りに見とれてよそ見して歩きがちなので、ぶつかったり迷子になったりします。必ず手を繋いでください。
ベビーカーは人波で進みにくいのでおすすめしません。小さいお子さんは抱っこひもで抱いた方が、動きやすく、飾りにも触ることができて、満足してもらえると思います。
連日とても混雑していますが、5時以降だと割りと空いています。
七夕前夜祭は、仙台駅前周辺や地下鉄などは大混雑です。
七夕祭りも駅前周辺は混雑しています。特に休日と被ったときは混みあうので駐車場などはあまりないです。
近隣の道路駐車場は渋滞するので、電車等を利用するのがおすすめです。
やはり基本的に凄い混雑してそうですね( ;∀;)
小さいお子さん連れの方は、はぐれないように注意してくださいね!
動画を見ても、混んでますね( ;∀;)
でも、七夕飾りは本当に圧巻です!!実物をみたらもっと感動しそうですね!
まとめ
お祭りと言えばやっぱり夏!花火や屋台、仙台は色とりどりの素敵な七夕がたくさん!
1度は訪れたいお祭りのひとつですが、混雑が予想されますので、お子様連れの方は
迷子に気を付けて楽しんでくださいね!
花火も、ベストポジションをさがして、行く前にチェックしてみてください(^^♪
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☆