画像引用元:日本テレビ公式HP
毎年テレビ局がそれぞれ夏祭りを開催していますね♪
フジテレビやテレビ朝日の夏祭りのイメージが強いのですが、日テレも毎年夏祭りをやっていますよ!
「超☆汐留パラダイス」
去年の情報を元に、2018夏祭りの日程やアクセス、入場料、アトラクション情報についてまとめてみました。
今年は日テレ夏祭りに行こうかな?と思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
日テレ夏祭り2018日程
日テレの夏祭りは「超☆汐留パラダイス!2018SUMMER」
日程:2018年7月27日(金)~8月26日(日)
2017年は7月22日(土)~だったので、今年は少し短いですね。。
日テレ夏祭り2018アクセス情報
日テレ夏祭りは汐留で行われます。
アクセスの方法にはいくつかのパターンがありますが、
・ゆりかもめ「新橋駅」デッキ経由で1分
・大江戸線「汐留駅」地下歩道経由で1分
・都営浅草線「新橋駅」地下歩道経由で2分
・JR「新橋駅」地下歩道経由で3分
・東京メトロ「新橋駅」徒歩3分
これらのどれかを利用して、公共交通機関を利用して行きましょう。
「汐留駅」もしくは「新橋駅」まで行けば会場までは徒歩圏内なので、迷うことはないと思います。
看板なども出ていますしね!
東京周辺はひと駅の間隔も狭いですし、電車や地下鉄もひっきりなしに走っているので、そこまで時間を気にしなくても大丈夫ですね!
私も昨年は地下鉄大江戸線で行きましたが、改札出てすぐでした(^^♪
入場料やアトラクション情報は?
他のテレビ局の夏祭りでは、ワンデーパスなどのパスポート(有料)を購入しなければ、楽しむことはできません。
しかし日テレの夏祭りはほとんどが無料で遊べて、一部のみ有料。
お金を使わなくても十分楽しむことができます!
【追記】
汐留パラダイス2018の詳細がわかりましたので
フロアガイドとアトラクション情報を参考にしてみてくださいね!
B1F&B2F
①ZIP!
ZIP!夏チャレンジ2018
②ガキの使いやあらへんで
絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時
③ガキの使いやあらへんで
絶対に笑ってはいけない”はいけない”汐留バスツアー
④「Prince Of Legend」「DTC湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」
Prince Of Legend AR撮影ブース&DTCフォトブース
⑤謎解きラリー受付
期間:8月1日(水)~8月26日(日)
人気番組大集合!超☆謎解きパラダイス!
期間:7月27日(金)~8月12日(日)
名探偵コナン「公安最終試験からの脱出」プロモーションイベント
「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ」
⑥僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の英雄~
僕のヒーローアカデミア~汐パラヒーロー試験~
⑦世界の果てまでイッテQ!
イッテQ!ハウスを目指せ!カーリング
⑧未来のミライ
「未来のミライ」時空をとびこえろ!
⑨汐パラ☆ビアカフェレストラン
⑩そらジローカフェ
⑪和kitchenかんな×汐パラ かき氷販売処
期間:7月27日(金)~8月17日(金)
⑫ライオン「高校生クイズ」
⑬パラダイスDJブース
期間:8月3日(金)~8月17日(金)
⑭ラグビーワールドカップ2019
狙って投げろ!ラグビーストラックアウト!
期間:8月18日(土)~8月26日(日)
「24時間テレビ」福祉車両展示&募服
⑮汐パラビアカフェステージ
⑯日テレ映画ラインナップ
⑰インフォメーション
⑱24時間テレビ41
1F
⑲「未来のミライ」ステージ
「未来のミライ」大ステージ
⑳PON!
ゼロスタ見学ツアー
㉑リクルート「SUUMO」チャレンジブース
㉒期間:7月27日(金)~8月5日(日)
メルセデス・ベンツ 車両展示
期間:8月6日(月)~8月17日(金)
コカ・コーラ チャレンジブース
2F
㉓期間:7月27日(金)~8月5日(日)
よみうりランド
「プールWAI」in汐パラ!
期間:7月27日(金)~8月5日(日)
ディズニー
「インクレディブル・ファミリー」フォトスポット
期間:8月6日(月)~8月17日(金)
バンダイナムコ
「太鼓の達人」「プロ野球 ファミスタ」体験
期間:8月6日(月)~8月17日(金)
ハーゲンダッツサンプリング
㉔期間:8月1日(水)~8月26日(日)
ルーヴル美術館展
ルーヴルピラミッドオブジェ
㉕汐留パラダイスガーデン
それいけ!アンパンマン
おもちゃであそぼう!&フォトスポット
所さんの目がテン!
目がテン!放送30年所さんの実験教室
キャスターに挑戦!日テレウェザーニュース‼
期間:8月10日(金)~8月19日(日)
アンドロイドアナウンサーアオイエリカの占いの館
期間:8月3日(金)~8月19日(日)
ママモコモpresents アナウンサー絵本読み聞かせ
ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―
はさみで掴め!泡運び!
笑点
昇太からの挑戦!座布団をつみ上げておくれ!
目指せ座布団10枚!わなげde座布団ハンター
君も笑点 フォトスポット
金曜ロードSHOW!
金曜ロードSHOW!映画との出会い
3D彼女 リアルガール
劇場映画 3D彼女 リアルガール 衣装展示
マジムリ学園
マジムリ学園 衣装展示
僕のヒーローアカデミア
ワイヤーアート&チョークアート展示
㉖宮崎駿デザインの日テレ大時計
㉗ふわふわそらジロー
以上すべて引用元:日テレ公式HPより
※期間が決まっているアトラクションもありますので、ぜひチェックして
お出かけくださいね(^^♪
2018のアトラクション情報はまだ何も出ていないのですが、参考までに2017のアトラクションをいくつか紹介しましょう。
・世界の果てまでイッテQ!
・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
・笑点
・高校生クイズ
などの人気番組をモチーフにしたブースがあるのですが、これらもすべて無料。
アトラクションの内容は毎年少しずつ変わるようですが、どれも簡単に楽しめるものなので、長時間遊び続けられるという感じではありません。
子供でも楽しく体験できる、といった感じでしょうか。
昨年は上記のような人気番組に加え、「メアリと魔女の花」のブースがあり、空飛ぶほうき体験というのがありました!
娘は到着と同時に楽しんでましたが、息子は恥ずかしいのかやらず・・・
ですが、こちらは、お子さまに大人気だったようですね!
また、有料アトラクションとしては2017年はガキの使いの「笑ってはいけないバスツアー」を開催。
こちらは2016年もやっていたので、例年イベントですね。
30分ほどバスに乗り、停留所で停まるたびに芸人さんがお客さんを笑わせるというもの。
笑ってしまうと、テレビ同様おしりを叩かれるのだとか。たのしそう( ;∀;)
叩く強さは3段階になっているので、子供でも楽しく体験することができますよ!
あらかじめ参加したい時間帯のチケットを購入しておき、その時間にブースまで来ればいいので、長時間並ぶ必要はありません。
2018年の夏祭りではやるかどうかはまだ分かりませんが、毎年人気のイベントなのでおそらくやるのではないかな?と思います。
昨年は、悩んでいたら最終のチケットが終わってしまいやっぱり乗れば良かったと後悔したので今年は絶対乗るつもりです!!
昨年わが子たちが、もっともはまりまくったのが、
武蔵坊ゆいPに挑戦つっぱりチャレンジ(世界の果てまでイッテQ!)
のアトラクションで、ゆいPとのつっぱりを飽きることなく何度も楽しそうにやっておりました(^^♪
イッテQのシールを山ほど貰って帰りました!
お天気お姉さんやニュースキャスターの体験も出来、原稿もあるので本当のスタジオのようにテレビ画面をみると、日本地図の前に娘がうつり、私が楽しんでしまいました♪女の子にいい体験かもしれませんね(^^♪
後は、予約制で人気があったのが、ユニ・チャームのウエットティッシュ入れをデコレーション出来るという体験が、ただでウエットティッシュが貰えるので、お子2人やってもらって帰りました♪
が。。。帰りの電車で娘のを置き忘れて帰るという大失態(ー_ー)!!みなさん、くれぐれも
気を付けてくださいねって私くらいでしょうか( ;∀;)
無料なのに、お土産たくさんもらえてお得感たっぷりですよ!
日テレ夏祭り2018混雑状況と口コミ情報
日テレ夏祭りは、2015年に現在のタイトル「超☆汐留パラダイス!(西暦)SUMMER」に変わり、この年の来客数は約208万人でした。
他のテレビ局(フジテレビやテレビ朝日)と比べると小規模な分、あまり混まないのではないかと思われます。
来客数も、フジや朝日の半分くらいですからね。
両者は人気のアトラクションには1時間くらい並ぶこともありますが、日テレ夏祭りは並んでも10分~15分程度。
実際我が家は月曜日に行ったのですがお昼前についても並ばずに無料でも
子供たちは楽しそうで、また行きたいと言ってました(^^♪
会場も広すぎずちょうどいいですし、涼しいエリアも多いので、子供連れにはおすすめの夏祭りと言えるでしょう。
ただ帰りが小さいお子さん連れの方など、通勤ラッシュに当たるので、早めに帰るのを
おすすめします!
また、お昼を食べる場所も平日は混んでいなくすぐ座れました。日テレでお店を出していて
そこでお昼を買って食べましたが高めなので、安く済ませるには、地下鉄駅あがるとファミリーマートがあるので、そこで購入したほうが良いかもしれません。
テレビ朝日サマステ夏祭りの記事はこちらからどうぞ♪
⇓
テレビ朝日夏祭り2018日程やチケット販売日&アクセスと駐車場情報!
テレビ朝日夏祭り2018ドラえもん整理券や時間帯&混雑情報を予想!
まとめ
日テレ夏祭り2018の日程やアクセス、入場料、アトラクション情報について紹介しました。
2018の情報が日程以外、一切発表されていないのですが、昨年と同様ならば十分楽しめるイベントですよ(^^♪
今から開催が楽しみですね!是非、予定をたてて行って見てくださいね!我が家も今年また
行ってきます♪