那須高原は栃木県北部の那須岳を中心にした那須連山の裾野の南側、古くは那須温泉郷として知られた場所でした。
茶臼岳には徒歩で登頂もできますが、山腹から山頂近くの9合目まではロープウェイがあり、絶妙な高度からの眺望がすばらしいのです。
旭岳などを含め、モミジやナナカマド、そしてドウダンツツジなどが見事に色づき、山々を染めていき、その見頃は10月上旬~中旬になります。
山麓の周辺には温泉街があります。
紅葉は山頂からだんだん下がってきて、ゆっくりと楽しめますね。
那須温泉神社の辺りもよく知られた名所であり、パワースポットとしても人気になっています!
那須高原の紅葉2018の現在(10/20)頃の状況や渋滞、ロープウェイ情報などお伝えします。
那須高原紅葉2018現在の様子
那須高原の紅葉は2018年10月20日頃が見ごろのようです!
那須高原、けっこう紅葉してて綺麗です。霧がかかってましたが、これはこれで良い。そして寒い。 pic.twitter.com/xzkyiBEv8J
— 満尾洋之 (@mittsuw) 2018年10月19日
いこうよ 那須高原 那須高原の紅葉#紅葉 #nasu #那須 pic.twitter.com/7I5vMQMD0Q
— 那須高原ペンションローレル (@pensionlaurel) 2018年10月17日
この10月20日21日の土日は大変混雑が予想されますので、お出かけになる方は
早めに出発してくださいね!
下記に渋滞回避の情報などお伝えしています。
那須高原紅葉2018の見ごろは?
那須高原は中心になる那須岳、茶臼岳の山頂から周囲に向かって紅葉が進んで降りていきます。
標高が高くて気温が低いため、周辺の平野部よりもひと月ほど早いペースで紅葉が進みます。
例年、色が変わり始めるのが9月下旬、見頃は10月上旬から10月中旬ですが、山麓に点在して
いるの紅葉スポットは11月上旬までゆっくり楽しめます。
ただ、昨年は夏の異常気象のこともあり、紅葉の時期が例年よりも遅れていました。
今年の猛暑酷暑の影響が心配です。
自然相手のことなので、予想が難しいようです。
せっかく行ったのにまだ色づいていなくて残念!というのは避けたいですよね。
尋ねる前に、色づき具合をチェックしてみましょう。
♦問い合わせ先:0287-76-2619 那須町観光協会
0287-72-6918 那須町観光商工課
♦那須町観光ガイド:http://www.nasukogen.org/
那須高原への紅葉渋滞情報
那須高原へのアクセスは、以下の通りです。
《公共交通機関》
•JR東北本線『黒磯駅』から50~60分で『那須ロープウェイ山麓駅』下車
•『須塩原駅』から東野バスロープウェイ行きで1時間15分で、
『那須ロープウェイ那須山麓駅』下車
《車でお越しの場合》
東北自動車道 那須ICから県道17号を17㎞、所要時間約30分
(近辺で無料駐車場が16か所、合計約1000台)
紅葉の季節の週末や祝祭日は大変な混雑となります。
道路は整備されていますが、山道は一車線ずつで迂回路もないため、渋滞は覚悟のうえで訪れることになりますね。
ピーク時には、駐車場に入るための渋滞で2時間待ちということも珍しくありません。
そのため、夜明け前に移動して早朝から駐車場に入るなど、タイムシフトを考えて行動される方も増えてきました。
また、那須岳方面を目指す車両の殆どが那須ICから降りて国道17号(那須街道)に向かうため、往路・復路の渋滞は必至です。
その混雑を避ける手段としてETCをご利用の車両であれば、那須高原SAに併設された『那須高原スマートIC』のご利用をお勧めします。
現在はスマートフォンのアプリで渋滞状況や駐車場のリアルタイムの情報を検索、活用することで時間のロスを軽減するできるようになりました。
また、紅葉を見に訪れる人のピークは、山が色づき始めた頃、そして紅葉の終盤の時期であるとも言われていますので、例年10月半ばの平日が狙い目です。
いずれも、平野部に比べると気温は低目です。
十分な防寒のお支度と、渋滞時には周辺のトイレの情報などもチェックしましょう!
那須高原紅葉ロープウエイ情報
那須岳の峰のひとつである茶臼岳の中腹(7合目)から9合目までを結ぶロープウェイは、気軽に山頂近くまで上がれることと、上から紅葉を見下ろすことが出来るという利便性からとても人気があります。
♦那須ロープウェイ山麓駅
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本 那須郡那須町大字湯本字那須岳215
TEL:0287-76-2449
駐車場は190台とのことですが、紅葉の季節には朝8時台には満車になる可能性が高いです。
【料金】
•大人 片道950円 往復1800円
•子供 片道480円 往復900円
【営業時間】
通常 08:30 ~ 16:30
冬季 09:00 ~ 16:00
※毎時00分・20分・40分の20分間隔で運行させていますが、混雑具合で変更があった り、悪天候で運休となる可能性もあります。
那須高原周辺観光スポット
那須高原は周辺にもぜひ立ち寄ってみて欲しい場所があります。
そのいくつかをご紹介しましょう。
《那須高原温泉郷》
茶臼岳方面に向かう途中にある古くからの温泉郷です。
日帰り入浴や、無料の足湯なども沢山ありますので、帰路に立ち寄ってみるのも良いですね。
住所:栃木県那須町 那須高原
問い合わせ先:那須町観光協会 ℡0287-76-2619
アスセス:
【電車】JR黒磯駅からバス約35分
【車】東北道那須ICから約10km
《那須温泉神社》
那須高原温泉郷の中にある由緒ある神社です。
近年ではパワースポットとしての人気もさることながら、御朱印を求めて訪れる方も増えています。
神社の周辺の木々も美しく色づいていく中で、良い『気』を沢山浴びてください!
〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯元182
℡0287-76-2306
《弁天吊り橋》
那須高原のハイキングコースにある弁天吊り橋は、昨年改修工事を終えたばかりです。
標高1000メートルということで、夏でも涼しいと言われるところなので、この辺りを歩くのであれば防寒のための装備と歩きやすい靴を選んでくださいね。
下を流れる川面から15メートルという高さです。
ロープウェイのガラス越しではなく、風を感じながら見下ろす紅葉は一味違う光景でしょう。
那須高原ビジターセンター
〒325-0301栃木県那須郡那須町湯本207-2
℡ 0287-74-2301
まとめ
紅葉はまさに期間限定のお楽しみですが、自然相手ということで気候変動の激しい近年では予定が立てづらくなっています。
山の色づき具合は観光協会や地元の方のSNSなどを参考にしてチェック、渋滞・混雑は当たり前のことなので、ゆとりを持ったプランで遊びに行きましょう。
温かい上着と、歩きやすい靴で、安全に配慮して訪れることをおすすめします!