もうすぐ節分ですね!昔は福を家の中へ引き寄せるために、豆まきをするのが主流でしたが、最近は、豆まきと恵方巻を食べるご家庭が多いですね!
こんにちは!なつなこです☆
恥ずかしながら。。我が家では豆まきはしておりましたが、恵方巻は食べたことがなく(汗)そういえば、子供のころは恵方巻ってなかったなぁ~と思い、今年の節分は恵方巻を食べる!と意気込んでおります(^^♪
そこで、恵方巻を食べるために、東京・埼玉・千葉にお住まいの方の方角や食べ方、角度、食べる時間などなど調べてみました☆
もくじ
♦恵方巻を食べる方角【2018】東京・埼玉・千葉♦
恵方巻を食べる日は2月3日の節分というのは、知っておりましたが、
恵方巻を食べる方角って、毎年変わるという事みなさん、ご存知でしたか??わたくしこの年にして、初めて知りました( ;∀;)
そして、恵方巻を食べる方角を「恵方」と言います。
結論から申しますと
♦恵方巻を食べる方角2018年【東京・埼玉・千葉にお住いの方】♦
★南南東やや南★
です!
実はこの方角は各地によって違うのかと思いましたが全国同じなんだそうです!
南南東やや南・・・ってどっち??と家の中でだいたいどっちが南か東かはわかりますが、ここまで細かくされると、微妙ですよね( ;∀;)
家に方位磁石があればよいですが、ない場合は携帯のアプリでわかるそうです!!いや~なんて便利な世の中なんでしょう~
下記の恵方巻の角度のところで、スマホのアプリを紹介しています!
♦恵方巻の食べ方や角度、食べる時間は?♦
先ほどは恵方巻を食べる方角をお伝えしましたが、食べ方や角度食べる時間なども調べてみました☆
◊恵方巻の食べ方◊
1.太巻きを1人1本用意する(お子様は全部食べられるよう細巻きでもOK)
2.恵方、2018年は南南東やや南を向いて食べる。
3.願い事をしながらしゃべらず、黙々と最後まで食べる。
1つ1つ説明しますと
1.太巻きは「福を巻き込む」という事から、巻きずしを食べます。なぜ一本丸々かというと「縁が切れたり」「福が切れたり」しないようにという事から包丁などで切らずに食べます。七福神にあやかって、7種類の具材が好ましいとされてますが、好きな具材を入れても良いそうです。
2.恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角です。
3.しゃべらず、黙々と食べるのは「福が口から逃げないように」という意味があります。中には笑いながら食べるという説も。
食べきると、「願いが叶う」とされています。
小さいお子さんや小学校低学年の子などは難しいかもしれませんね・・。我が家も息子は絶対に笑って吹き出してしまいそうですが・・ここは親が頑張ります!!!
◊恵方巻を食べる角度◊
恵方巻を食べるのに、角度もあるのですね!願いが叶うならば、バッチリと角度も決めて食べたいところです!要チェック!!
♦2018年の角度は・・165度!
となっております!
先ほどの南南東やや南と同じく165℃ってーーーとどのくらい?と思ってしまいますが、これもですね、携帯に角度がわかるアプリがあります!!
◊iPhoneの方:「コンパス」というアプリ
◊Androidユーザーの方:「デジタルコンパス」というアプリ
今のうちにダウンロードしておいてくださいね♪
◊恵方巻を食べる時間◊
恵方巻を食べる時間は、実際のところ決まっておりませんが、夜が一番適していると言われています。理由として、邪気である鬼は夜に来ると言われているからです。また、豆まきをするご家庭では、豆まきで「鬼は~外!福は~内」と福を家の中に呼び込んでから食べるのも縁起が良いですね!
夜食べれないご家庭は、お昼などいつ食べても特に問題はないと言われています!
♦恵方巻とは♦
今まで、2018年の恵方巻の方角や食べ方などをお伝えしましたが、そもそも恵方巻ってなんなのでしょうか??私が子供のころは、このような習慣がなかったので、ちらっと調べてみました!
恵方巻とは
節分の日に恵方の方角に向いて食べると縁起が良いとされている、太い巻き寿しのことです。
「恵方巻」という名称は1989年セブン-イレブン広島市中区舟入店野田靜眞氏が大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習があると聴いて仕掛けたことにより1998年全国へ広がり 2000年代以降に急速に広まった。それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない。その他には「幸運巻寿司」、「恵方寿司」、「招福巻」などとも呼ぶ。
引用元:Wikipedia
となっております!
なんと、セブンイレブンが発祥なんですね!!これは初耳です。かなり前からの風習のような感じでしたが、意外でした!
お正月過ぎると、各コンビニやスーパーネットショップなどで、恵方巻の通信販売などたくさん見かけますね!
恵方巻ご予約承り中♪海苔は京都音羽山清水寺での御祈祷した海苔を使っています(^^)3本セット各種ご予約で飲料クーポンをプレゼント(^^)ご予約は1/28まで♪ #ローソン #恵方巻 https://t.co/6tCBDeAXJa pic.twitter.com/5URP6ssOqF
— ローソン (@akiko_lawson) 2018年1月19日
「極 恵方巻」本体価格980円のご紹介です。
ミシュランガイド東京 7年連続三つ星掲載店。銀座「鮨よしたけ」完全監修。※ミシュランガイド東京2012~2018「福は家(うち)!」(^^)/
▼イオンの恵方巻
— イオン (@AEON_JAPAN) 2018年1月18日
今年の節分もやっぱりすし屋の恵方巻!
スシローの恵方巻は豪華3種類!海鮮尽くしの「特上海鮮太巻(1本550円+税)」、1番人気の「上太巻(1本350円+税)」、スシロー創作「キンパ太巻(1本350円+税)」!あなたならどれを選ぶ?? #スシロー #節分 #スシロー恵方巻 pic.twitter.com/3J96rimAel— スシロー (@akindosushiroco) 2018年1月19日
どれも、美味しそうですね~!!家でわいわい作って無言で食べるもよし!買ってきて無言で食べるもよし!ですね♪
♦まとめ♦
いかがでしたか?もうすぐ節分という事で、今回は恵方巻の食べる方角や食べ方、角度、食べる時間などお伝えしました!我が家も今年は家族全員で挑戦してみたいと思います(^^♪豆まきも忘れずに♪