現在ディズニーシーでは新イベント「ピクサー・プレイタイム」を開催中です。ディズニーシーでは初めてとなる、ピクサー映画のキャラクターが大集合の子どもも大人も楽しめるイベントになっています。
こんにちは!なつなこです☆
今回はそんな「ピクサー・プレイタイム」でのショーを先頭で見るコツや効率的なまわり方をお教えします!混雑予想もチェックして、パークでの楽しい一日を過ごしてくださいね!
もくじ
♥ピクサー・プレイタイム先頭で見るコツ♥
ピクサー・プレイタイムでは4つのショーを開催しています。それぞれのショーを先頭で見るコツをお教えします!
♦ピクサー・プレイタイム・パルズ♦
たくさんのピクサーキャラが登場する「ピクサー・プレイタイム・パルズ」は、ピクサー・プレイタイムのイベントの中でもメインとなるショーです。
そのため鑑賞エリアは争奪戦です。
ショーはメディテレーニアンハーバーのピアッツァ・トポリーノで行われます。シーの入り口を入ってまっすぐに進むと正面に現れる広場です(通称:ミッキー広場)。
鑑賞エリアは座り見と立ち見のエリアに分かれています。ここで最前列の席を確保するのはかなり至難の業です。なぜなら、15分早くパークに入場できる特権(ハッピー15エントリー)を持っている、ディズニーホテル(ディズニーランドホテル、アンバサダーホテル、ホテル・ミラコスタ)の宿泊者たちが、朝イチの入場と同時に場所を確保してしまう可能性があるからです。
一度最前列を確保した人たちの中には、1日2~3回ショーが行われる間、全く場所を動かない人も多いのです。(逆にディズニーホテルの宿泊予定がある方にとっては最前列確保のチャンスですが、宿泊予約は半年前頃にしておくのがおすすめです。)
でも諦める必要はありません!
このショーは混雑状況によっては鑑賞エリア入れ替え制を行っています。つまり、一度鑑賞エリアでショーを見た人は、次の回のショーを待つ人と場所を入れ替わることになるのです。これを利用して、朝の開園と同時にシーに入場したら、ショーのエリアへは向かわずに2回目以降の待機場所に向かいましょう。(待機場所については現地キャストに確認してください。)
少し待ち時間は長くなるものの、確実に先頭で見たい!という方にはおすすめの方法です。
ちなみに、残念ながら先頭は取れなかったという人におすすめする場所は、鑑賞エリア内の通路沿いです。キャラクターたちが通る場所なので、間近で触れ合えますよ!
♦ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ♦
「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」はカーズの人気キャラクター、ライトニング・マックィーンのグリーティングショーです。
このグリーティングショーでは、ゲストが参加して、ライトニング・マックィーンの後ろで旗を振りながら練り歩くことができます。カーズ好きの男の子にはたまらないですね(^^♪
ショーに参加するためには、まず朝イチで整理券をゲットしましょう!
整理券の配布はレストラン櫻の先で行っています。
ここでの注意点は、参加したい人は全員で一緒に整理券配布の列に並ぶ必要があります。並んでいる人の分しか整理券は配布されません。入場するときのパスポートも必要なので、手元に用意しておきましょう。
整理券がゲット出来たら、開始時間の20分前までに集合場所に集まることになります。ここで、先頭を取りたい場合は、30~40分前には集合場所へ行くことをおすすめします。
先頭を取れるとマックィーンのすぐ後ろを歩くことができるので、ぜひ先頭を確保してくださいね!
♦レミーの“誰でも名シェフ”♦
このショーは、メディテレーニアンハーバーのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前のステージで行われます。
この鑑賞エリアはかなり狭く、混雑状況によっては入れ替え制を行っています。
座り見の最前列を確保するには、朝イチで場所を確保するか、入れ替え制の列に並ぶことをおすすめします。
また、このショーは『ファミリーエリア』が用意されているので、小学生以下のお子様がいるご家族は、ファミリーエリアを利用するのもいいかもしれません。ファミリーエリアは、保護者も一緒に座って鑑賞することができますよ!
♦ピクサー・パルズ・スチーマー♦
「ピクサー・パルズ・スチーマー」は、キャラクターたちがトランジットスチーマーラインという船に乗ってディズニーシーの水路を一周するというものです。
これに関しては、特に船が停止したりすることはないので、ショー開始時間の少し前に水路沿いで待てば、誰でも先頭で見ることができます。
詳しい場所については、オフィシャルサイトで確認してくださいね!
♪ディズニーリゾートオフィシャルサイトはこちらからどうぞ♪
♥ピクサー・プレイタイムを効率的に見るためのまわり方♥
4つすべてのショーが見たい!という人は、必ず事前にパークのオフィシャルサイトでショースケジュールを確認しましょう。あらかじめ計画を立てて、まわることをおすすめします。
ショースケジュールは日によって異なるため、例としてある一日のスケジュールを元に、まわる順番を考えてみました!
①8:00 開園→「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」12:10の回の整理券を確保
②「レミーの誰でも名シェフ」10:40の回の待機列へ→10:40 「レミーの“誰でも名シェフ”」鑑賞
③お昼ごはん
④12:10 「ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ」参加
⑤「ピクサー・プレイタイム・パルズ」15:00の回の待機列へ→15:00 「ピクサー・プレイタイム・パルズ」鑑賞
⑥16:25 「ピクサー・パルズ・スチーマー」鑑賞
夕方までにすべてのショーを見終えるので、夕方からは好きなアトラクションを楽しむこともできますね!参考にしてみてください。
♥ピクサー・プレイタイムの混雑情報♥
ピクサー・プレイタイムはすでに大人気のイベントとなっています。これから計画を立てる方のために混雑予想をお伝えします。
まず2月の土日祝日は確実に混雑が予想されます。しかし、大学生は春休みに入っているものの、小学生~高校生はまだ学校もあるため、平日は狙い目です。
3月は基本的に平日も土日も混雑するでしょう。特にイベント終了に向けて3月17日(土)18日(日)19日(月)はかなりの混雑が予想されます。ショーの鑑賞も長時間の待ち時間が必要になってきます。
行けるのであれば、平日か前半の土日が良いかもしれません!
♪関連記事はこちらから♪
⇒ ディズニーシー「ピクサー・プレイタイム」開催期間やイベント&限定グッズ情報
♥まとめ♥
いかがでしたか?大人気のピクサー・プレイタイムは3月19日までです。
終了まであと少しなので、ぜひまだ行かれてない方は、まわり方やコツを攻略して、
楽しんでくださいね!